お手軽キャンプ飯!全部袋に入れるだけのポークチャップ

お家での下準備10分! 持って行ったらただ焼くだけ!
子供も大好き、ポークチャップの作り方です。お家ご飯でも簡単で大人気(*゚▽゚*)
次女「今日のやつ美味しかった! 家でも作って欲しい!」
私「いや家でも結構作ってるよ(((^-^)))
まぁ外で食べるとそれだけで特別おいしく感じるのかもね(笑)」
こんにちは!
家に炊飯器・レンジ・オーブン、ありません! 鍋とフライパンのみであらゆる調理とお菓子づくりをする、もゆ@週間少女キャンプです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
先日、思い立って午後から家族でデイキャンプに行きました。
もともと「次の休みにタープの試し張りに行こう!」とは言っていたのですが、何を思ったか前日深夜2時まで家族でワンナイト人狼。全員ぐったり_(:3」∠)_
結局どうする?と頭が回り始めた時は、既にお昼過ぎ。

「とりあえずタープは張りに行こう。ついでに夕飯は現地で作って食べよう!」と決めてから、米を炊き、夕食の下拵え、身支度、荷積みも含め、40分で準備!
当日ふらっと行ってデイキャンプができる「彩湖・道満グリーンパーク」に16時頃 到着しました。
タープ張って設営してご飯作って、ワンナイト人狼やりながら夕飯食べて、2時間ちょっとで撤収すると言う……デイキャンプと言うか、ピクニック?
超インドア派な我が家が、こんなにフットワーク軽く外に遊びに行けるなんて、少しはキャンプ慣れしてきたのかしら? と悦に入っていました( ´ ▽ ` )
予約不要&使用無料、気軽にデイキャンできる「彩湖・道満グリーンパーク」の紹介はこちらから!
→ ワンポールに前室を!彩湖・道満グリーンパークでテント干し
キャンプでポークチャップ! の材料
さて本題。ポークチャップの材料はこんな感じです(*゚▽゚*)
下拵えした材料はビニール袋に入れてキャンプへ持って行きます。

ポークチャップの材料4人分
- 豚こま肉 …… 350〜400g
- 玉ねぎスライス …… 3/4個分
- 玉ねぎのすりおろし …… 1/4個分
- 刻みにんにく …… 大さじ1(おろしにんにくでも)
- 料理酒 …… 大さじ2
- ケチャップ …… 大さじ4
- ウスターソース …… 大さじ4
キャンプ地で使うもの(なくてもオッケー)
- 炒め油 …… 適量
- 塩 …… 適量
- 醤油 …… あると味が決まりやすい
- パセリ …… 最後に少し振ると可愛い
目分量なので適当ですが、大体こんなもんです。
そして、玉ねぎスライス以外の全ての材料を豚こま肉の袋に投入!


玉ねぎスライスも入れちゃっても良いんですけどね。少し食感残そうかなと思って、今回は別にしました。
袋の上から軽くもみもみして袋の口をしばったら、保冷バッグに突っ込んでキャンプへGo!(*゚▽゚*)
漏れないように気をつけてね。ジップロックだと安心かもしれないですね!
ポークチャップの作り方
キャンプ地でやることは簡単! スキレットやフライパンで炒めるだけ。
実は、私の曽祖母・祖母・母と、母方は3代続けて料理の先生なのです。
そこで、料理と全く関係ない仕事をしている4代目の私が! 炒める時のちょっとしたコツをお伝えします(*゚▽゚*)

まずは、油を熱したフライパンにスライスした玉ねぎを投入。
実は、炒めもののコツは「混ぜない」ことなんです。
家庭の火やキャンプ地での火は、業務用の厨房のような火力は出ません。混ぜたりフライパンをふりふりしてしまうと、火が通りにくくなって時間がかかり、却って炒めものがベチャっとしてしまいます。
弱火〜中火のフライパンに、具材をなるべく重ならないように広げたら、焦げない程度に「放ったらかし」でバッチリ! 時々混ぜる程度で大丈夫です。

玉ねぎがしんなりしてきたらちょっと端っこに避けて、調味料に漬け込んできた豚こま肉を投入。
お肉も常に混ぜ混ぜしなくても、なるべく広げた後は時々ひっくり返して均一に火が通るようにするだけでオッケー!

お肉にもある程度火が通ったら、端っこに避けていた玉ねぎにも混ざってもらって全体を炒め合わせます。
あとはお好みの加減で水分を飛ばして、味見をしながら塩やお醤油で味を整えれば完成!(お醤油はなくても良いけれど、お塩くらいはあった方が安心な気がします)

ビールに合う「アスパラのシンプル春巻き」
この日は、ポークチャップの他に「アスパラのシンプル春巻き」を作りました。
こっちも簡単。
春巻きの皮を半分に切って、アスパラ1本にクルクル巻きます。巻き終わりは少し水を塗って、ペタッととめました。
着いたらすぐに揚げる予定だったので、巻くところまで家でやって持って行きました。巻いてから時間が経ちすぎると、アスパラの水分で皮がベチャっとしてしまうかも。
キャンプ地では、油を引いて熱したフライパンで揚げ焼きにするだけ! 残った油でそのままポークチャップを作りました。
長くてフライパンに入れるのが大変だったので、後半は半分に折って入れてます(笑)
このままでも美味しいし、少し塩ふっても最高!
あー、ビール飲みたい。ハイボールでも良い!
こんなんで記事1つ書いて良いのか? と思うような超簡単キャンプ料理でした。
でも、お家でご飯作るのもキャンプでご飯作るのも、基本は何も変わらないと思っています(*゚▽゚*)
「どうやって運搬しようかな?」はちょっと工夫が必要だけれど、鍋とフライパン、そして何かしらの熱源があれば家でも外でもなんでもできる!
キャンプだからと言って構えなくても、特別なキャンプ用の調理器具がなくても、特別な調理法を覚えなくても。
ふつーーに、いつも通り気軽にご飯作って楽しく食べましょ!( ´ ▽ ` )
外で食べるだけで何故かちょっと美味しいし、お家ご飯より手抜きしたって特別感あります(笑)
ちなみに私は、特別なキャンプ用の調理器具、めっちゃ欲しいです!(笑)
だって、特別なキャンプ用品探して選んで集めるのも楽しいですよねー?(* Ŏ∀Ŏ)
-
前の記事
キャンプ用ゴミ袋カバーを自作するよ!ポケット編 2019.05.28
-
次の記事
コールマンパーティーシェード360 謎の価格高騰とDX比較・互換性 2019.05.30