再挑戦を誓う!雨キャンプ撤収 | 宇都宮市森林公園レビュー3日目

2019年のGWに行った宇都宮市森林公園でのキャンプレポート、3日目です!
雨に濡れたテントの撤収は? 今回のキャンプにかかった費用も計算!
→1日目は、自然を満喫! 湖畔で2泊キャンプ から
→2日目は、雨キャンプで大切なポイント8つ から
こんにちは。かわいいキャンプを自作する、もゆ@週刊少女キャンプです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
3日目のレポート!とは言え、この日は撤収するのみ。
しかも森林公園のキャンプ場は朝10時までに撤収! 雨に降られたテント達を、10時までに撤収するのは初心者にはキツかった……(笑)
まずは、撤収の反省点(必要なもの)まとめから!
雨キャンプ撤収の反省点
- 濡れたものをしまう大きなビニール袋が多めに必要
- 汚れた椅子の脚などを洗うブラシが必要
- 汚れたものを拭く雑巾が必要
- 車のトランクの保護が必要(汚れる)
- 汚れた靴は履き替えて車に乗る(とても汚れる)
車はとにかく汚れました…… 座席の足元が特に。シエンタくんごめんね(´・_・`)
キャンプ用、もしくは雨用の靴を用意してキャンプ中はそれを履き、帰る時には綺麗な靴に履き替えて車に乗りたいなと思いました。

実は、3日目の朝はすっかり晴れてピカピカのお天気に。
今更かよ!と言う気持ちもありつつ、撤収時に雨が降っていなかったのは本当に良かった!
テントなども、乾き始めたアスファルトに広げてたたむことができました。
それでも、テントやポール、外に出していたテーブルの脚や椅子の脚も泥だらけ。
1つ1つ拭いたり、炊事場の水道で洗ったり、できるだけ泥を落として片付けました。物によっては、ブラシで泥をこすり落としたくなるほど汚れていたものも( ´ ; ω ; ` )
朝食は簡単に。シリアルと、近隣のドラッグストアで買った牛乳で済ませましたが、起床から完全撤収(車に乗ってキャンプ場を出る)まで、3時間強かかったと思います。
こんなに片付けが大変になると想像できていなかったので、ブラシはおろか雑巾すら持って来ていませんでした。雑巾かさばるし、ウエットティッシュあるから良いかなーくらいの気持ちで。舐めてた……!
汚れもの洗いセットを導入
という訳でキャンプから帰った後、洗い物セットに続いて「汚れ物セット」を100均のセリアで購入!

左が食器などの洗い物セット、右が汚れ物を洗うセット。
どちらも、セリアでブラシと詰め替えボトルとビニールケースを買ってまとめてあります。雑巾も忘れずセット!
ブラシは「立つミニブラシ」と言う商品です。持ちやすいし、可愛い!
食器などを洗うブラシはグレー。汚れものを洗うブラシはブラック。
お揃いの色違いってだけで、なんでも可愛くなるぜ(*゚▽゚*)(ほんとに?)
濡れて汚れたテントのお手入れは……?
撤収時には晴れていたとは言え、雨による泥はねでむちゃくちゃ汚れてビショビショに濡れていたテント。
かわいそうなこの子をどうするか、帰り道の車の中で調べまくっていました。
そして、テントのクリーニングサービスというものを初めて知る私。
テント洗ってくれるなんて、どれだけお金持ち向けのサービスかと思いきや、多分うちのDODビッグワンポールで1万円〜1万5千円くらい……?(撥水加工などのオプションによるみたい)
しかも、+3,000円でそのまま最長1年間預かってくれるサービスもあったり。
狭い家でがんばってる我が家には便利すぎるサービス!
しかし。今回は、色々あってお金がない(いつもない\(^o^)/)。
テント多分まだ2、3回しか使ってないし……。
多少の手間がかかっても良いので、できるだけお金をかけずに済ませたいのが主婦のサガ。
プロのクリーニングサービスはまたいつか利用させていただくとして、今回は。
帰宅後、洗いました。お風呂で。手洗い!
洗った後は、ピッカピカの晴れの日にデイキャンプに行って天日干し。雨対策に考えたテントの張り方も実験してみたり。

この時の様子は、こちらから。
関連記事 → 「ワンポールに前室を!彩湖・道満グリーンパークでテント干し」
テントの洗濯についてと、ワンポールテントに前室を作る試みについてまとめています!
今回の2泊3日キャンプの費用
「キャンプってディ○ニーランドとか行くより安いし、たまの家族旅行の出費くらいなんでもいいや!」と適当に考えていたんですが。
だんだんキャンプにハマってきたら、もっとたくさんキャンプ行きたい! そのためには毎回できるだけ安く!(笑)
なので、費用も一応計算してみることにしました。その分ちゃんと仕事しなきゃならんし( ´ ▽ ` )
- 食費・薪・炭 …… ¥12,000 程度(※)
- 湯処あぐり …… ¥4,410(大人¥510×2人、中学生¥250、小学生¥200)
- レンタサイクル …… ¥300(中学生以下¥150×2人)
- 大谷資料館 …… ¥1,600(大人¥800、小・中学生¥400×2人)
- 合計 …… ¥18,310
※3家族で持ち寄って割り勘した額。曖昧ですみません(^_^;
また、温泉(湯処あぐり)は家族4人で3回入ってます。
まぁ、大体です、大体!
温泉でアイスや牛乳買ったり、近隣のコンビニやドラッグストアでお茶やビニール袋などを買い足した分は、よく分からなくなりました(笑)
キャンプ場無料はやっぱり大きいですねー!
今回はキャンプ中の食事も、女児達の思い出に残るような特別な楽しみにしたかったので、少し張り切り気味です。
豪華で特別なキャンプも楽しいけれど、家族4人だと単純になんでも4倍だし、費用を抑えられるところは抑えて、もっと気軽にたくさんキャンプを楽しんでみたいなと思いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回の宇都宮市森林公園も、とても素敵なキャンプ場だったので晴れの日にまた挑戦したいです!
-
前の記事
ホーロー食器がかわいい上、キャンプに最高な件 2019.05.21
-
次の記事
キャンプ用ゴミ箱を100均材料で自作したよ!前編 2019.05.23